SSブログ
ヤマセミ ブログトップ
前の10件 | -

ヤマセミのストレッチ [ヤマセミ]

ヤマセミの生態はカワセミに酷似しているところがある・・・ということについて

撮影日:2013年3月23日
撮影機材:Sony α57 + Borg 101EDⅡ+ Kenko テレコン x1.4
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

NHK「ダーウィンが来た」でカワセミ全国区となったO川のカワセミ研究オーソリティーとして紹介されたbanさんより、ストレッチの仕上げとしてカワセミと同様にガルウィングをするのでしょうか というご質問をいただきました。
たまたま当日ヤマセミのストレッチを撮影していたのでアップします。

DSC06247r.JPG

左翼からストレッチ始動です。
DSC06249r.JPG

DSC06250r.JPG

羽先を広げながら右翼の下を通り右体側に伸ばしていきます。
DSC06252r.JPG

DSC06253r.JPG

DSC06254r.JPG

右翼も同様に羽先を広げて左体側に伸ばしています。
DSC06255r.JPG

DSC06256r.JPG

DSC06257r.JPG

伸びきったところで徐々に戻していきます。
DSC06258r.JPG

DSC06260r.JPG

DSC06261r.JPG

ストレッチの仕上げはガルウィング始動です。
DSC06262r.JPG

DSC06263r.JPG

羽裏のオレンジが鮮やかで、雌のヤマセミであることが良くわかりますね。
嘴を大きく開けている姿はカワセミのポーズそっくりです!
DSC06264r.JPG

DSC06265r.JPG

DSC06266r.JPG


親戚筋にあたるヤマセミとカワセミ やはり良く似ていますねー
nice!(10)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミ 雄と雌 [ヤマセミ]

ペアでいるヤマセミのリラックスタイムです。

撮影日:2013年3月23日
撮影機材: Sony α57 + Borg 101EDⅡ + kenko テレコンx1.4

偶然同じ枝にとまったヤマセミの雌雄です。

まずは胸の茶褐色が特徴の雄です。
脚が見えないほどゆったりと腰を降ろしてリラックスしています。
DSC06351r.JPG

DSC06352r.JPG

DSC06354r.JPG

インパクトのある正面顔ですねー
DSC06360r.JPG

嘴を開いて鳴いています。
DSC06363r.JPG


先ほどの雄と同じ枝にとまった雌です。
胸の茶褐色が薄く、ほとんどわかりません。
頭の冠羽を徐々に立てていく様子がわかります。
DSC06415r.JPG

DSC06416f.JPG

DSC06417f.JPG

DSC06418f.JPG

極端に深く腰を降ろしています。
DSC06466f.JPG

DSC06469f.JPG

DSC06528f.JPG

羽繕いを始めました。
DSC06529f.JPG

DSC06533f.JPG

DSC06535f.JPG

DSC06537f.JPG

DSC06540f.JPG

DSC06544f.JPG

DSC06545f.JPG

DSC06566f.JPG


カワセミに酷似している行動が興味深いです。
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミ撮影 BORG101EDⅡ [ヤマセミ]

BORG101EDⅡ(640mm)とSony α57による久々のヤマセミ撮影です。

撮影日:2013年3月20日
撮影機材: Sony α57 + BORG101EDⅡ+ kenko テレコン x1.4

BORG+テレコンx1.4で焦点距離約900mm APS-Cでのフルサイズ換算画角 約1,350mm の超望遠撮影となります。
ヤマセミ撮影では、
Nikon D600 + AF-S 300mm F4.0 はトビモノ用として、
BORG101EDⅡはトマリモノ用として併用しています。

ヤマセミ(雄)がお気に入りの枝に止まりました。 距離約50m
rDSC07331.JPG

胸元の茶褐色が雄の目印となります。
雌の胸元には黒のドットのみで茶褐色はありません。
rDSC07337.JPG

rDSC07342.JPG

真横から見ると大きな頭に見えますが、こうやって正面からみると顔の幅がとても狭く、同じ鳥とは思えないユニークさがありますね。
rDSC07346.JPG

rDSC07348.JPG


川の対岸では雌が水浴びを始めました。
手前の枝に置きピンしているので、水面からの飛び上がりシーンでは徐々にピントの範囲に入ってきます。
DSC07393r.JPG

手前にたくさんの小さな枝がありますが、マニュアルフォーカスなのでピントを持っていかれる心配はありません。
枝被りの状況下ではオートフォーカスよりもずっと頼りになります。
DSC07395r.JPG

大きく広げた羽の内側に鮮やかなオレンジ色が見えます。
雄はこの色が薄くあまり目立ちません。
DSC07396r.JPG

ユニークな正面顔です!
DSC07398r.JPG

DSC07400r.JPG

水浴びを繰り返しています。
ペアリングの時期ですが、この雌は少し前に自分で魚を捕らえて食べました。
ヤマセミは食後に嘴や羽毛についた魚の鱗をきれいにするために、何度も水浴びをします。
DSC07425r.JPG

DSC07426r.JPG

DSC07427r.JPG

両翼の内側にきれいなオレンジ色が見えます。
DSC07429r.JPG

DSC07430r.JPG

パンクヘアーっぽい頭のツンツンは起こしたり寝かしたりすることができます。
飛翔するときや水中にダイブする時は抵抗を減らすために寝かせています。
DSC07440r.JPG

ヤマセミは寡黙な野鳥ではなく、どちらかというと賑やかに良く鳴く野鳥です。
嘴を開いて鳴いていますね。
DSC07442r.JPG

頭のツンツンも立ち上がり、パンクヘア復活直前です。
DSC07443r.JPG


久しぶりのヤマセミ撮影にテンションが上がりました。
ペアで姿を見せてくれたことに感謝です。



nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミのペアリング [ヤマセミ]

久々のヤマセミ撮影に出かけました。

撮影日:2013年3月23日
撮影機材:Nikon D600 + AF-S 300mm F4.0 + kenko テレコン x1.4
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

AM4:30起床 気合を入れて久々の山越えドライブです。
現地到着6時過ぎ、まだ薄暗いなかで独特の鳴き声だけが響きます。
下流からこちらに向かって水面をすれすれに飛んできます。
DSC_0776r.JPG

DSC_0853r.JPG

DSC_0854r.JPG

比較的近い枝の中に入りました。
DSC_0856r.JPG

その先を注意深く見てみると
DSC_0862r.JPG

雌雄が向かい合って止まっています。
向かって右が雄、左が雌です。
どうやらこちらに向かって飛んできたのが雄で、繁みの中に潜んで鳴いていたのが雌だったようです。
DSC_0890r.JPG

2羽が場所を替えて間もなく、けたたましい鳴き声とともにLove affairsが枝被りの中、行われました。
DSC_0785r.JPG

DSC_0788r.JPG

DSC_0789r.JPG


薄暗く、枝被りでの撮影でしたが、とりあえずは2ショットを撮影することができました。

nice!(13)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

サイコロブロックのヤマセミ(BORGにて撮影) [ヤマセミ]

1月13日撮影のヤマセミです。
Nikon D300s + AF-S 300mm F4.0で撮影したものは14日のブログにアップしています。
本編はBORGでの撮影分です。

撮影日:2013年1月13日
撮影機材:SONY α57 + BORG101EDⅡ(焦点距離640mm)
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

ヤマセミの雄がダムの真下に近い通称サイコロブロックにやって来ました。
rDSC04669.JPG

rDSC04679.JPG

rDSC04699.JPG

早朝7時30分のダムサイトは薄暗く、モノトーンの世界です。
rDSC05308.JPG

大きな声で鳴いています。
rDSC05309.JPG

rDSC05320.JPG

サイコロブロックの周りでは魚が見つからないようで、右岸の堤防壁にとまり川面を眺めています。
rDSC05355.JPG

rDSC05359.JPG

rDSC05401.JPG

rDSC05406.JPG

飛び出して水面近くを飛んでいます。
rDSC05425.JPG

水浴びから戻ってきました。
余程激しく飛び込んだのか瞬幕が出たままです。
自慢のヘアスタイルも水で濡れて乱れています。
今まであまり見たことがない珍しいシーンです。
rDSC05624.JPG

水を切るために激しく頭を振ります。
rDSC05625.JPG

いつものツンツンヘアスタイルに戻りました。
rDSC05626.JPG

rDSC05627.JPG

ヤマセミは良く鳴く鳥です。
嘴を開いて大きな声で鳴いています。
rDSC05628.JPG

rDSC05885.JPG

rDSC05887.JPG

川中の木の枝からダイブして魚を捕らえました。
距離約140m  大きな魚を咥えて上昇しています。
rDSC05002.JPG

rDSC05150.JPG


ヤマセミは寡黙な野鳥ではありません。
むしろ賑やかな部類に入るのではないでしょうか。
私のブログの中でも嘴を大きく開いて鳴いているシーンが度々登場しています。
本当に興味深い鳥です。

nice!(15)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミ 土曜日のサイコロブロック [ヤマセミ]

週末が待ち遠しく早朝からヤマセミフィールドを訪れました。

撮影日:2013年1月19日
撮影機材:Sony α57 + Borg101EDⅡ, Nikon D300s + AF-S 300mm F4.0

地元のyさんによるとこの4日間ヤマセミは姿を見せていないとか。
今日は当たりのようで、フィールドに到着した時には既にヤマセミが待っていてくれました。
下流の遠いところを行ったり来たりしながら、一気に近くのサイコロブロックにやって来ました。

右岸の柵からまさに飛び出す瞬間です。
rDSC06061.JPG

rDSC06062.JPG

rDSC06063.JPG

飛び降りた先は通称サイコロブロック。
私達がいるダムからは見下ろす位置にあり、最もヤマセミとの距離が近いところです。
ダムの手摺越しに急角度でレンズを下に向けるので足を乗せる踏み台が必要です。
rDSC_0293.JPG

rDSC_0298.JPG

この場所にやって来るとブロックを飛び回ったり、捕食のためにダイブしたりと大忙しです。
rDSC_0180.JPG

rDSC_0185.JPG

rDSC_0252.JPG

rDSC_0253.JPG

rDSC_0259.JPG

ダムが放流している水の音で少し離れるとヤマセミの鳴き声はかき消されていますが、サイコロブロックはすぐ近くなので、ヤマセミの発する声で急に賑やかになります。
rDSC_0348.JPG

rDSC_0350.JPG

rDSC_0351.JPG

rDSC_0354.JPG

rDSC_0356.JPG

rDSC_0358.JPG

rDSC_0359.JPG

rDSC_0363.JPG

ここには目ぼしい獲物がいなかったのかダムの側壁に沿って飛び上がり、ダム湖の彼方へ飛んで行きました。
rDSC_0422.JPG

rDSC_0423.JPG


ヤマセミは思った以上に良く鳴く鳥です。
2羽で鳴き交わすだけでなく、1羽だけでも獲物を狙う体勢に入るとけたたましく鳴き声を出します。
ヤマセミの生態をたくさん学ぶことができるこの環境に感謝です。
nice!(14)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

サイコロブロックのヤマセミ [ヤマセミ]

ダムからの放流が少なくヤマセミが近くのサイコロブロックにやってきました。

撮影日:2013年1月13日
撮影機材:Nikon D300s + AF-S 300mm F4.0

ヤマセミ撮影では望遠用のSony α57+BORG101EDⅡと近距離撮影用のNikon D300s + AF-S 300mmを使い分けています。
早朝まだまだ暗い時間帯の撮影だったのでSSを稼ぐためISO3200で撮影しました。
rDSC_9797.JPG

rDSC_9823.JPG

rDSC_9828.JPG

rDSC_9836.JPG

rDSC_9841.JPG

BORGで撮影したヤマセミについては別にアップする予定です。
今日は下流域全体を精力的に飛び回っていました。
最後は我々がいるダムを飛び越えてダム湖を対岸に向かって飛んで行きました。
rDSC_9872.JPG

rDSC_9876.JPG


気温は-3℃、太陽が昇り光が当たると凍てついた木々から水蒸気が上がりますが、風がないので霧のようなモヤモヤが辺り一面に立ち込めます。
写真撮影には良くない環境ですがこれも大自然、一つずつ気象条件も経験として覚えていきます。







nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミ 飛翔の連写 [ヤマセミ]

右岸で魚を探していたヤマセミが、なかなか獲物が見つからないのか、左岸に向かって飛び出しました。

撮影日:2013年1月6日
撮影機材: SONY α57 + BORG 101EDⅡ
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

右岸から左岸までの川幅 約60m、ほぼ一直線に飛翔しました。
マニュアルフォーカスの撮影にとってはピントの帯上を飛んでくれればフォーカスが合い続けるので、フレームアウトに気をつければ良いことになります。
飛び出す準備をしています。分かり易いですね。
sDSC03826.JPG

sDSC03828.JPG

sDSC03834.JPG

sDSC03836.JPG

sDSC03837.JPG

sDSC03838.JPG

sDSC03839.JPG

ヤマセミは想像以上に騒がしく良く鳴く野鳥です。
飛びながらも嘴を開けて鳴いているようです。
sDSC03840.JPG

sDSC03841.JPG

sDSC03842.JPG

sDSC03844.JPG

sDSC03845.JPG

sDSC03846.JPG

また鳴いているようですね。
sDSC03847.JPG

sDSC03848.JPG

sDSC03849.JPG

sDSC03850.JPG

sDSC03852.JPG

sDSC03853.JPG

左岸に到達しました。
sDSC03855.JPG

連写の写真から一部を省きアップしています。
本来は秒間10コマの撮影で26枚・・・2.6秒で左岸に到達しました。
ゆっくり飛翔しているようで、相当なスピードを出しているようです。


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミ 今日も出迎えてくれました。 [ヤマセミ]

今年2回目のヤマセミ撮影に出かけました。

撮影日:2013年1月6日
撮影機材:Sony α57 + Borg 101EDⅡ
Nikon D300s + AF-S 300mm F4.0
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

到着時刻は午前7時20分 漸く明るくなりかけです。
距離約70m 既に右岸の支柱でヤマセミが待っていてくれました。
胸元に茶褐色の斑点が見られるので雄であることがわかります。
sDSC03652.JPG

sDSC03653.JPG

一旦下流に飛び去りましたがまた戻ってきました。
羽が濡れているように見えるので、おそらく魚を捕獲した後、水浴びをして戻ってきたようです。
sDSC03867.JPG

sDSC03873.JPG

sDSC04308.JPG

sDSC04310.JPG

突然羽繕いを始めました。
こちらの存在には当然気がついているようですが、彼にとっては安全でリラックスできる距離なのでしょう。
sDSC04312.JPG

sDSC04313.JPG

sDSC04314.JPG

sDSC04315.JPG

sDSC04316.JPG

sDSC04317.JPG

sDSC04319.JPG

sDSC04323.JPG

sDSC04325.JPG

sDSC04331.JPG

sDSC04334.JPG

対岸に飛び、少し高い木立の枝にとまりました。
sDSC04598.JPG

sDSC04600.JPG

sDSC04602.JPG

ダムから放流されている水量が多いので魚を捕食するのを諦めてダムを飛び越え、管理棟の屋根にとまりました。
1月2日に初撮りをした時と同様のパターンです。
rDSC_6360.JPG

rDSC_6363.JPG

rDSC_6364.JPG

rDSC_6368.JPG

rDSC_6371.JPG

管理棟の奥へ回り込むように降下し、ダム湖へと向かって行きました。
rDSC_6373.JPG

rDSC_6374.JPG

rDSC_6375.JPG

rDSC_6376.JPG

rDSC_6377.JPG


今日もしっかり撮影させてくれました。
本年2度目の訪問ですが、まだ雌の姿が見えないので少し心配です。




nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2013年初撮り [ヤマセミ]

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

撮影日:2013年1月2日
撮影機材: Sony α57 + Borg101EDⅡ, Nikon D300s + AF-S 300mm F4.0

今年の初撮りはヤマセミです。
午前7時30分、いつものフィールドに着くと既にヤマセミの雄が待っていてくれました。
放流されている水量が多く、餌の魚が下流に流されているのか、距離約150m - 250mを行ったり来たりしています。
右岸、左岸、上流、下流を飛び回ります。
rDSC02718.JPG

rDSC02781.JPG

rDSC02799.JPG

rDSC02800.JPG

rDSC02802.JPG

rDSC02804.JPG

rDSC02805.JPG

rDSC02806.JPG

rDSC02807.JPG

rDSC02808.JPG

rDSC02809.JPG

rDSC02825.JPG

rDSC02883.JPG

rDSC02884.JPG

rDSC02885.JPG

rDSC03006.JPG

rDSC03008.JPG

本流に魚を見つけることができないのか、魚道をさかんに覗き込んでいます。
とまっている所はダムの付帯設備の屋根で、普段はあまりとまる場所ではありません。
rDSC03130.JPG

魚道沿いの木にとまり、水中を観察しています。
ハンティングに夢中でどんどんこちらに近づいてきます。
rDSC03197.JPG

ダムの下流河川では魚がいないと思ったのか、ダム湖の方へ移動しました。
初めて見ましたがダム管理棟の屋根にとまり、そこから一気にダム湖に降下していきます。
nrDSC_4528.JPG

nrDSC_4529.JPG

nrDSC_4530.JPG

川鵜がとまるブイのすぐ傍を飛翔して行きます。
風が穏やかなのでダム湖の湖面は鏡のようで映り込む姿がとても綺麗です。
nrDSC_4548.JPG

2nrDSC_4550.JPG


この後、ダム湖の対岸まで一気に飛び去って行きました。
午前10時30分までの3時間という短い時間でしたが、十分楽しませてくれました。
充実した初撮りができ良いスタートをきれました。

今年もよろしくお願いします。





nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | - ヤマセミ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。