SSブログ

カワセミのペアリング [カワセミ]

荒天のなか、久しぶりにMF公園池に向かいました。

撮影日:2013年4月6日
撮影機材: Sony α57 + Borg 101EDⅡ
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます)

強い風雨で桜が舞い散っています。
時折小康状態に入る時間帯を見計らって、今しか撮れないカワセミのペアリング撮影に向かいました。

公園池の外周歩道からは死角になる枝に雌のカワセミを発見。
撮影場所からの距離 約90m 強風でファインダーの画像がブルブル揺れています。
しばらく待っていると雄のカワセミが鳴きながら飛んできました。
向かって右側が雌、少し高い枝に止まっているのが雄です。
DSC09371r.JPG

暫く見合っていましたが、雄が飛び出しました。
DSC09373r.JPG

雄が雌の背後に回りこみます。
雌は頭を下げて尻尾を上げ、準備しています。
アイコンタクトでわかっていたのでしょうか。
DSC09376r.JPG

ゆっくりと慎重に雌を目指して近づいていきます。
DSC09377r.JPG

DSC09378r.JPG

DSC09379r.JPG

DSC09380r.JPG

DSC09381r.JPG

交尾の体勢に入り安定すると、雄が嘴で雌の頭を押さえ込むような形になります。
DSC09382r.JPG

DSC09383r.JPG

雌が頭を反らすように上げたりすると、雄は体勢を安定させるために羽を大きく広げたり閉じたりしながらバランスをとっています。
DSC09388r.JPG

DSC09389r.JPG

DSC09390r.JPG

DSC09391r.JPG

DSC09392r.JPG

DSC09393r.JPG

DSC09394r.JPG

DSC09395r.JPG

DSC09401r.JPG

雄が飛び去りました。
DSC09402r.JPG


このような交尾を繰り返し抱卵→子育てへと進みます。
今後がますます楽しみになってきました。


nice!(29)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

夜桜 京都 平野神社 [桜]

久しぶりに京都を訪れ、平野神社で夜桜観賞しました。

撮影日:2013年4月3日
撮影機材: Olympus XZ-1
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます)

平野神社の境内には50種400本の桜があるそうです。
広い境内全体に多品種の桜が競い合うように見事に開花していました。
平野神社の神紋は 桜 です。
20130403_66.JPG

大鳥居を背景に枝垂桜を・・・
20130403_34.JPG

20130403_59.JPG

ライトアップされた桜が夜空に浮かび上がります。
20130403_01.JPG

20130403_11re.JPG

品種の違いで花びらの色合いが異なります。
重なり合うと息を呑むような景色です。
20130403_30r_01.JPG

20130403_16.JPG

20130403_13.JPG

20130403_12.JPG

枝垂桜の色合いは夜目にも鮮やかです。
20130403_71.JPG

20130403_67.JPG

20130403_72.JPG


案内していただいたSさんに感謝です。
Right time, Right place
まさに地元の情報力です。
 


nice!(33)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

花マクロ [マクロ]

今日は鳥撮りはおやすみです。
防湿ボックスに眠りっぱなしになっていたマクロレンズを持ち出して花マクロです。

撮影日:2013年3月30日
撮影機材:Nikon D600 + Tamron SP AF 90mm F2.8

見かけた花に手当たり次第に近寄ってマクロ撮影を行いました。
花の名前は不正確なのでツッコミ所満載となり、そうなると悔しいので特定するのはやめておきます^^
キャプションも特にありませんので、春の息吹を感じて下さい。
DSC_2486r.JPG

DSC_2498r.JPG

DSC_2506r.JPG

DSC_2526r.JPG

DSC_2520r.JPG

DSC_2577r.JPG

DSC_2535r.JPG

DSC_2536r.JPG

DSC_2530r.JPG

DSC_2533r.JPG

DSC_2510r.JPG

DSC_2516r.JPG

DSC_2572r.JPG

DSC_2579r.JPG

DSC_2446r.JPG

DSC_2398r.JPG



nice!(12)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミのストレッチ [ヤマセミ]

ヤマセミの生態はカワセミに酷似しているところがある・・・ということについて

撮影日:2013年3月23日
撮影機材:Sony α57 + Borg 101EDⅡ+ Kenko テレコン x1.4
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

NHK「ダーウィンが来た」でカワセミ全国区となったO川のカワセミ研究オーソリティーとして紹介されたbanさんより、ストレッチの仕上げとしてカワセミと同様にガルウィングをするのでしょうか というご質問をいただきました。
たまたま当日ヤマセミのストレッチを撮影していたのでアップします。

DSC06247r.JPG

左翼からストレッチ始動です。
DSC06249r.JPG

DSC06250r.JPG

羽先を広げながら右翼の下を通り右体側に伸ばしていきます。
DSC06252r.JPG

DSC06253r.JPG

DSC06254r.JPG

右翼も同様に羽先を広げて左体側に伸ばしています。
DSC06255r.JPG

DSC06256r.JPG

DSC06257r.JPG

伸びきったところで徐々に戻していきます。
DSC06258r.JPG

DSC06260r.JPG

DSC06261r.JPG

ストレッチの仕上げはガルウィング始動です。
DSC06262r.JPG

DSC06263r.JPG

羽裏のオレンジが鮮やかで、雌のヤマセミであることが良くわかりますね。
嘴を大きく開けている姿はカワセミのポーズそっくりです!
DSC06264r.JPG

DSC06265r.JPG

DSC06266r.JPG


親戚筋にあたるヤマセミとカワセミ やはり良く似ていますねー
nice!(10)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミ 雄と雌 [ヤマセミ]

ペアでいるヤマセミのリラックスタイムです。

撮影日:2013年3月23日
撮影機材: Sony α57 + Borg 101EDⅡ + kenko テレコンx1.4

偶然同じ枝にとまったヤマセミの雌雄です。

まずは胸の茶褐色が特徴の雄です。
脚が見えないほどゆったりと腰を降ろしてリラックスしています。
DSC06351r.JPG

DSC06352r.JPG

DSC06354r.JPG

インパクトのある正面顔ですねー
DSC06360r.JPG

嘴を開いて鳴いています。
DSC06363r.JPG


先ほどの雄と同じ枝にとまった雌です。
胸の茶褐色が薄く、ほとんどわかりません。
頭の冠羽を徐々に立てていく様子がわかります。
DSC06415r.JPG

DSC06416f.JPG

DSC06417f.JPG

DSC06418f.JPG

極端に深く腰を降ろしています。
DSC06466f.JPG

DSC06469f.JPG

DSC06528f.JPG

羽繕いを始めました。
DSC06529f.JPG

DSC06533f.JPG

DSC06535f.JPG

DSC06537f.JPG

DSC06540f.JPG

DSC06544f.JPG

DSC06545f.JPG

DSC06566f.JPG


カワセミに酷似している行動が興味深いです。
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミフィールドのカワセミ [カワセミ]

ヤマセミフィールドにはたくさんのカワセミがいます。

撮影日:2013年3月23日
撮影機材: Sony α57 + Borg101EDⅡ+ kenko テレコンx1.4

ヤマセミの雄が魚を捕らえて食事中です。
DSC07307r.JPG

DSC07310r.JPG

DSC07311r.JPG

DSC07318r.JPG


ヤマセミをメインに追いかけていると、近くでカワセミが鳴き交わしていたり飛んでいても、レンズを向けることはあまりありません。
ところが、川の真ん中の朽木に止まったカワセミはとてもきれいに見えたので、思わずシャッターを押していました。
遠景です。
DSC07189.JPG

距離があり、あまりにカワセミは小さいので少しクロップしてみました。
DSC07172r.JPG

DSC07174r.JPG

DSC07181r.JPG

DSC07182r.JPG

DSC07184r.JPG

DSC07186r.JPG


水面に揺らぎを加えてみました。

nnfinal_450030178.gif


ヤマセミに意識が集中してヤマセミの大きさに感覚が慣れると、カワセミはとても小さく見えますね。
nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミ撮影 BORG101EDⅡ [ヤマセミ]

BORG101EDⅡ(640mm)とSony α57による久々のヤマセミ撮影です。

撮影日:2013年3月20日
撮影機材: Sony α57 + BORG101EDⅡ+ kenko テレコン x1.4

BORG+テレコンx1.4で焦点距離約900mm APS-Cでのフルサイズ換算画角 約1,350mm の超望遠撮影となります。
ヤマセミ撮影では、
Nikon D600 + AF-S 300mm F4.0 はトビモノ用として、
BORG101EDⅡはトマリモノ用として併用しています。

ヤマセミ(雄)がお気に入りの枝に止まりました。 距離約50m
rDSC07331.JPG

胸元の茶褐色が雄の目印となります。
雌の胸元には黒のドットのみで茶褐色はありません。
rDSC07337.JPG

rDSC07342.JPG

真横から見ると大きな頭に見えますが、こうやって正面からみると顔の幅がとても狭く、同じ鳥とは思えないユニークさがありますね。
rDSC07346.JPG

rDSC07348.JPG


川の対岸では雌が水浴びを始めました。
手前の枝に置きピンしているので、水面からの飛び上がりシーンでは徐々にピントの範囲に入ってきます。
DSC07393r.JPG

手前にたくさんの小さな枝がありますが、マニュアルフォーカスなのでピントを持っていかれる心配はありません。
枝被りの状況下ではオートフォーカスよりもずっと頼りになります。
DSC07395r.JPG

大きく広げた羽の内側に鮮やかなオレンジ色が見えます。
雄はこの色が薄くあまり目立ちません。
DSC07396r.JPG

ユニークな正面顔です!
DSC07398r.JPG

DSC07400r.JPG

水浴びを繰り返しています。
ペアリングの時期ですが、この雌は少し前に自分で魚を捕らえて食べました。
ヤマセミは食後に嘴や羽毛についた魚の鱗をきれいにするために、何度も水浴びをします。
DSC07425r.JPG

DSC07426r.JPG

DSC07427r.JPG

両翼の内側にきれいなオレンジ色が見えます。
DSC07429r.JPG

DSC07430r.JPG

パンクヘアーっぽい頭のツンツンは起こしたり寝かしたりすることができます。
飛翔するときや水中にダイブする時は抵抗を減らすために寝かせています。
DSC07440r.JPG

ヤマセミは寡黙な野鳥ではなく、どちらかというと賑やかに良く鳴く野鳥です。
嘴を開いて鳴いていますね。
DSC07442r.JPG

頭のツンツンも立ち上がり、パンクヘア復活直前です。
DSC07443r.JPG


久しぶりのヤマセミ撮影にテンションが上がりました。
ペアで姿を見せてくれたことに感謝です。



nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヤマセミのペアリング [ヤマセミ]

久々のヤマセミ撮影に出かけました。

撮影日:2013年3月23日
撮影機材:Nikon D600 + AF-S 300mm F4.0 + kenko テレコン x1.4
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

AM4:30起床 気合を入れて久々の山越えドライブです。
現地到着6時過ぎ、まだ薄暗いなかで独特の鳴き声だけが響きます。
下流からこちらに向かって水面をすれすれに飛んできます。
DSC_0776r.JPG

DSC_0853r.JPG

DSC_0854r.JPG

比較的近い枝の中に入りました。
DSC_0856r.JPG

その先を注意深く見てみると
DSC_0862r.JPG

雌雄が向かい合って止まっています。
向かって右が雄、左が雌です。
どうやらこちらに向かって飛んできたのが雄で、繁みの中に潜んで鳴いていたのが雌だったようです。
DSC_0890r.JPG

2羽が場所を替えて間もなく、けたたましい鳴き声とともにLove affairsが枝被りの中、行われました。
DSC_0785r.JPG

DSC_0788r.JPG

DSC_0789r.JPG


薄暗く、枝被りでの撮影でしたが、とりあえずは2ショットを撮影することができました。

nice!(13)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

D600+BORG101EDⅡ 試し撮り [カワセミ]

週末に所用の多い週末カメラマン = ほとんどシャッター押してません
ということで、反省しつつMF公園池に向かいました。

撮影日:2013年3月20日
撮影機材: Nikon D600 + Borg 101EDⅡ(MMF-1仕様)
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます)

D600とBORGの組合せで試し撮りです。
ヘリコイドLⅡが故障中ということもあり、MMF-1仕様のBORG101EDⅡを持ち出しました。
重量級のシステムになったのでブレ防止のため、三脚とシャッターレリーズを使用しました。
ここにはペアのカワセミとSingleのカワセミ♂がいます。
迎えてくれたのはSingleのカワセミ♂でした。
このフィールドではトマリモノ中心の撮影となります。
DSC_0166r.JPG

DSC_0173r.JPG

DSC_0177r.JPG

なかなかきれいな雄ですね。
今シーズンはペアになるつもりはないのでしょうか。
DSC_0183r.JPG

DSC_0184r.JPG

遠くにいる場合を想定して、ライブビューでも撮影しました。
DSC_0057r.JPG

DSC_0187r.JPG

DSC_0194r.JPG

DSC_0213r.JPG

DSC_0214r.JPG

UNのモニタリングPRO MC MASTERという液晶モニター確認用ルーペを撮影に使ってみました。
遮光できるうえ、視度調節機能もついてライブビューにはなかなかの使い勝手です。
DSC_0282r.JPG

DSC_0345r.JPG

DSC_0349r.JPG

DSC_0356r.JPG

DSC_0358r.JPG


D600の光学ファインダーは近距離撮影ではピントのヤマが掴みやすいのでマニュアル撮影でもとても使いやすく感じました。
望遠撮影ではライブビュー+ルーペでピントの歩留まりが飛躍的に向上するようです。

nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

サイトBのペア [カワセミ]

昨日の六甲登山で軋む筋肉痛を感じながら、気になるサイトBを朝から訪れました。
朝から曇り、昼前から強風および降雨、不順な天候です。

撮影日:2013年3月10日
撮影機材: Nikon D600 + AF-S 300mm F4.0 + TC17-EⅡ
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

いつもの場所にいつもの雄カワセミがいました。
DSC_7565r.JPG

DSC_7594r.JPG

DSC_7597r.JPG

DSC_7695r.JPG

DSC_7698r.JPG

どこかへ飛び立ってしばらくすると、カワセミの鳴き交わしが聞こえてきました。
先週、嘴に泥土をつけたペアを見かけた場所の方角から聞こえてきます。
いました、雄のようです。
先ほどの雄と同じ個体かどうかは不明です。
DSC_7858r.JPG

DSC_7888r.JPG

少し遠くなりますが違う角度から・・・
ダミーの巣穴を含めてマイホーム作りはかなり進展しているようですね。
DSC_7974r.JPG

どうやら雌はどこかに行っているようで、雄が見張りを兼ねて休んでいるようです。
DSC_7977r.JPG

しばらくして雄が飛び出しました。
鳴き交わしの声が聞こえます。
声をたよりに池の対岸に回りこみました。距離約65m
向かって右が雄、左が雌のようです。
雌の嘴の先には泥土がついています。
雌だけが先ほどの場所ではないところに巣穴を掘っていた可能性が出てきました。
DSC_7734r.JPG

DSC_7736r.JPG

DSC_7741r.JPG

入れ替わりました。
上が雌で下が雄です。
DSC_7751r.JPG

泥土を落とすために雌がさかんに水浴びを繰り返しています。
DSC_7754r.JPG

雄が突然飛び出しました。
DSC_7781r.JPG


今日もツーショットは見ることができましたが、更なる進展には至りませんでした。
週末カメラマンとしてはまた1週間の辛抱です。
nice!(17)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。