SSブログ

大鷲 止まり木での過ごし方 [大鷲]

11時前後に山の中腹の枝にとまったまま4時まで大鷲が飛び出すことはありませんでした。

撮影日:2012年12月16日
撮影機材:Sony α57 + Borg101EDⅡ
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

カメラの位置から大鷲のいる枝までの距離 約300m
肉眼はもとより 8x25の双眼鏡でも小さすぎて何をしているのかわかりません。
カメラのファインダーを覗き、たまにEVFの拡大機能で大鷲の動向を見ました。
大鷲の生態に慣れていないので、いつ飛び出すのかがわからず、ファインダー越しに見続けました。
突風で揺れるファインダーを見続けるのはとても忍耐力のいることでしたが、おかげで大鷲が枝の上で何をしているのか良く観察することができました。

お気に入りの止まり木でじっと周りを睥睨しているのかと思っていると、いろんなことをしています。
あくびでしょうか・・・いきなり大きく口を開けました。
kDSC06070.JPG

kDSC06071.JPG

kDSC06072.JPG

今度は鳴いているのかもしれませんが、強風で声は麓までは届きません。
kDSC06903.JPG

kDSC06904.JPG

kDSC06908.JPG

kDSC06909.JPG

kDSC06910.JPG

kDSC06911.JPG

羽繕いでしょうか・・・開いた嘴や細めた目を見るとリラックスして気持ち良さそうです。
hDSC06410.JPG

hDSC06413.JPG

hDSC06415.JPG

hDSC06418.JPG

hDSC06420.JPG

hDSC06423.JPG

hDSC06424.JPG

持久戦になってもファインダーを見続けていると、時折面白いなと思えるシーンを観察することができます。
忍耐力が必要な撮影でしたが、大鷲がそこにいるだけで強烈な存在感がありました。
kDSC06384.JPG

kDSC06385.JPG

kDSC06386.JPG


湖北野鳥センターではブログで大鷲の動向を伝えてくれています。
これからの季節、降雪による道路規制や厳しい気象条件などで気軽に行く事はできないでしょうが、大鷲の動向にはずっと注目していたいと思います。
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

大鷲 枝とまりのストレッチ [大鷲]

琵琶湖から戻ったお気に入りの枝は、北からの強風をまともに受けるので塒の近くの赤松の枝に移りました。

撮影日:2012年12月16日
撮影機材:Sony α57 + Borg101EDⅡ
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

大鷲お気に入りの枝を狙っていた大砲レンズの場所からは移動した先が見えません。
約150m南下した塒の近くの赤松の枝に大鷲はいました。
幸運なことに、姿が見える位置から下界を見下ろしていました。
琵琶湖で食事を済ませてきたので余裕の表情で飛び出す気配はありません。
強風の中あえて再度琵琶湖までフライトする必要はないと思っているような感じです。
dDSC07660.JPG

長い時間、この枝でじっとしていたのでストレッチを始めました。
左脚を浮かせて右脚1本で身体を支えています。
dDSC07661.JPG

dDSC07667.JPG

dDSC07679.JPG

dDSC07683.JPG

dDSC07685.JPG

dDSC07686.JPG

羽のストレッチが終わると左脚も枝につけて両脚で踏ん張る体勢です。
dDSC07687.JPG

カワセミ・ヤマセミでは羽のストレッチを終えると仕上げとして身体全体のストレッチに移行することが多いので期待していると・・・やりました! 通称ガルウィングです。
dDSC07689.JPG

踏ん張った両脚の筋肉は他の野鳥とは違う逞しさがあります。
dDSC07690.JPG

がっしりと枝を掴んでいる爪も迫力満点です。
dDSC07692.JPG

dDSC07693.JPG

dDSC07694.JPG

dDSC07695.JPG

dDSC07697.JPG

dDSC07704.JPG

dDSC07707.JPG


さすが大鷲のストレッチは迫力があります。
湖北の空の王者として、威風堂々、風格十分です。

nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

大鷲 飛翔 [大鷲]

滋賀県長浜市湖北町に北の国から遠路はるばる大鷲が飛来してきました。
夏季にロシア東部で繁殖し、冬季になると越冬のために朝鮮半島や北海道・日本の北部にやってくる鳥ですが、この大鷲(雌)は琵琶湖畔の湖北町が気に入って今年で14年目の飛来になるとのことです。

国の天然記念物であり日本最大の鳥である大鷲(雌)は、全長102cm・体重7-10㎏・翼開長220-250cmの堂々たる体躯の持ち主です。
自宅から日帰りできるところに日本最大の鳥 大鷲 が越冬している!
是非この目で見て撮影したいという思いで出かけました。

撮影日:2012年12月16日
撮影機材: Nikon D300s + AF-S 300mmF4.0
(写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

朝9時前に現地に到着すると既に大砲レンズの放列が山の中腹に向けられていましたが大鷲の姿は見えません。
今日はトマリモノ用にα57直焦点の101EDⅡ、 頭上の飛翔用にD300sと300mmF4.0のAFセットを準備しました。
晴れ間が見えるものの、北からの強風が絶え間なく吹きつける厳しい気象条件です。
強風を避けるため山の中腹の塒に篭っているようだとか、まず塒から出て赤松の枝にとまり周りの状況を見極めてから飛び立つよ等々、地元の方の話を聞きながら待つこと1時間30分。
「出た!」との叫び声と同時に上空を見ると、頭上を鳥の影が通過して行きます。
「速い!」
一気に緊張感が走ります。
Nikonを鷲掴みにして取り敢えずシャッターを押したのが次の写真です。
dDSC_2527.JPG

塒からいきなり琵琶湖に向かって飛び出したようです。
心の準備もカメラを構える余裕もありません。
肉眼で見ても大鷲か他の猛禽類なのかの区別もつかないまま、想像以上に高速で通過して行く鳥をファインダーに捕らえてシャッターを押しました。
dDSC_2528.JPG

撮影中はとても余裕がありませんでしたが、画面を確認すると嘴の黄色と白い尾羽を確認することができます。
塒から枝とまりの手順を省略した飛び出しだったためにベテランの方も虚を突かれたようで、三脚に据えた大砲では山に向けたカメラを真逆に振る作業が間に合わなかったようです。
dDSC_2529.JPG

約1.5km離れた琵琶湖にあっという間に到達したようです。
建物などの障害物があるので大鷲の姿を確認することはできませんが、異様な数の水鳥たちが空中に舞い上がる様子を遠目に見ると、大鷲の強烈な存在を感じることができました。
湖岸にある野鳥センターからの情報を携帯で受けて地元の方が逐次情報を教えてくれました。
野鳥か魚かはわかりませんが何かを捕らえて湖岸付近で食べているとのことです。
北風が強く、大鷲といえどもかなり風に流されるから帰りのルートは風上から来るのでは・・・というのが地元の方の読みでした。
野鳥センターから湖岸を離れ山に向かったとの情報が入りました。
姿を見せるまでの間、またまた現場は何とも言えない緊張感に包まれました。
どれ位の速さでくるのか、風上か風下か・・・
ワクワクするようなドキドキするような・・・
この緊張感はやはり 大鷲 只者ではありません。
圧倒的な存在感です。
何分くらい過ぎたのか、「来た!」の叫び声とともに黒い点があっという間に大きくなって来ました。
風下からのアプローチです。
みんな「しまった!」・・・我々の位置から風下は太陽との関係では真逆光になります。
でもそんなことは言っていられません。
とにかくファインダー内に収めて連写あるのみです。
dDSC_2648.JPG

dDSC_2649.JPG

dDSC_2650.JPG

dDSC_2651.JPG

300mmなので全てクロップしています。
少し引き気味で見るとこんな感じです。
dDSC_2652.JPG

山の中腹に向かいます。
羽ばたきが少なくなり、滑空状態になりました。
行き先を見極めているようです。
dDSC_2653.JPG

dDSC_2654.JPG

dDSC_2655.JPG

dDSC_2656.JPG

dDSC_2657.JPG

少し引いてみます。
周りの環境はこんな感じです。
dDSC_2658.JPG

dDSC_2659.JPG

dDSC_2660.JPG

dDSC_2661.JPG

アプローチの速度、高度の微調整を繰り返しながら目的の枝に近づいて行きます。
dDSC_2662.JPG

dDSC_2663.JPG

dDSC_2664.JPG

dDSC_2672.JPG

dDSC_2673.JPG

dDSC_2678.JPG

dDSC_2679.JPG

dDSC_2680.JPG

目的の枝に着地真近です。
dDSC_2682.JPG

dDSC_2684.JPG

dDSC_2685.JPG

dDSC_2686.JPG


撮影中は極度の興奮状態で、とても冷静な判断はできなかったように思います。
大鷲 を見るのも初めてなら勿論撮影するのも初めての経験です。
いきなり飛び立たれて慌てふためいたと言うのが実感です。

この後、大鷲は強風を避けるため別の場所に移動しました。
そこでのトマリモノはBorgにて撮影しました。
写真の整理がつき次第アップします。








nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。